最近では、「衣替えをしない」という人も増えています。
必要なのかな?しない収納術を目指そう。と思ってしまいませんか?
- 忙しいし
- 衣替えがめんどうくさい
- どうせ季節が変われば出すんだし。
と思いますよね。
でも、衣替えをしないと実は危険なんです(´;ω;`)
理由をしって我が家は、絶対しよう!と思いました。
とはいえ衣替えも大変ですよね。
- 今回は衣替えが必要な理由
- 簡単な衣替えの方法
- 衣替えがグッと楽になる収納・チェスト
を紹介します。
目次
衣替えをしないのはNGな理由
なんで衣替えが必要かというと、
衣替えには、
- 湿気や害虫を防ぐ
- 収納スペースの確保
- 季節のメリハリをつける
こういった3つの役目があると私は思っています。
昔の衣替えは、もっと意味があったようですが、「現代」で必要な理由はこの3つだと解釈しています。
以前は、「収納スペースの確保」のみだと思っていましたが、一番の理由は湿気や害虫から洋服を守ることだと今は考えています。
衣替えが必要な理由1 湿気や害虫を防ぐ
季節の変わり目ごとに、タンスやクローゼットの点検や中身の入れ替えをすることで、
- 収納場所の空気を入れ替えたり
- 衣類をしまっている間についた湿気・カビ・虫食い・シミなどを防ぐ
といった効果があります。
ずっと着ていない間に、なんだかベタベタする・嫌な臭いがするなと感じたことはありませんか?
それって害虫の糞やオシッコなんですよ…
ずっと着ていない衣類にはどうしても、付着しちゃうんですね。
防虫剤を使用していてもです。
今は、昔みたいに防虫剤臭のする防虫剤より、臭わない防虫剤を使う人が多いので、オンオフのシーズンものを同じタンスに収納しても臭いが気になりませんよね。
だけど、実際の防虫効果はパラジクロルベンゼンやナフタリン系のほうが、臭いはきついですが防虫効果は高いです。
なので長期間使用しない時は防虫剤を使った方が害虫が防げると言うことです。
衣替えが必要な理由2 収納スペースの確保
昔の住宅は、収納スペースが少なかったため衣替えが必須でした。
今は、スペースが確保できるお家も多いでしょう。
でもそれって十分な収納スペースではない可能性も。
どういうことかというと、
例えば、衣類がぎゅうぎゅうに収納されていると、空気の循環がされずに衣類に湿気がこもってしまいます。
衣類に湿気が溜まると、ダニやカビが生えやすくなります。
ゆとりがある収納スペースだったら、無理に衣替えをする必要は無いですが、せめてしばらく着ていないお洋服は虫干しぐらいはしたほうがいいと思います。
虫干しとは、季節の変わり目に、衣類をお日様に当てることです。
私は虫干しするくらいなら、洗濯してしまってもそんなに手間は変わらないので洗濯しています。
衣替えが必要な理由1 季節のメリハリをつける
こちらはそのままなのですが…春夏、秋冬の四季のメリハリをつくるため。
衣替えをしていると新しい季節になんだかワクワクしますよね。
その気持ちが衣替えの醍醐味。
余談ですが、学校の制服などは6月と10月が衣替えと設定されています(*´∀`*)
でも、衣替えって正直、めんどくさい!
できればしたくない。というあなたにピッタリの方法を今から紹介します。
これは、我が家で行っている衣替え方法なのですが、この方法にしてから衣替えがめちゃくちゃ楽になったのでぜひやってみてほしいです♪
衣替えを簡単に行う方法!めんどくさい人必見♪
ちなみに…まさかだとは思いますが、春・夏・秋・冬と四回衣替えをしていたりしませんよね?
衣替えは春・秋だけで十分ですよ(^^)
衣替えを楽にするポイントは、
- しまう衣類のチェック。必要のないものは捨てる
- シーズンが早いものを手前にする
この2つだけです(^^)
秋冬物から春夏物に衣替えする場合で紹介しますね。
衣替えの手順1 しまう衣類のチェック
まず、衣類をチェックして、必要のないものは処分します。
そして、チェストに掛けて収納していた洋服などは、洗っていまいものは洗いましょう。
※虫対策です♪
今年1回も着てないものは、また着ることがほとんどない!
いさぎよく捨てるのがベスト。
衣替えの手順2 シーズンが早いものを手前にする
春夏物の場合、手前が春服、奥が夏服。
秋服物の場合、手前が秋服で、奥が冬服
といった感じにです。
しまう際に、季節が来るのが早い洋服を手前にすることで、
いざ春夏が始まり夏の終わりに、なんだか肌寒い日秋服が欲しいなと思った時にさっと秋服から取り出すだけで済ませることができます。
収納ケースの場合は下に冬物、上に秋物を置くといいですね♪
衣替えが楽になる収納・チェスト
以前は衣装ケースを使っていましたが、断然簡単な方法があったんです。
衣替えを楽にしたい方は、
引き出しを抜き出せるチェストは衣替えの時短に本当におすすめ!
我が家が使っているのはアイリスオーヤマのウッドトップチェストです↓
面倒な衣替えは、引き出しを抜き出せるチェストを使うようになり、とても楽になりました。
- 衣替えの際は中身を洗って入れ替えるだけ
- 今出している引き出しを、シーズンオフの引き出しにはめるだけ
で済ませることができるんですね。
わざわざ衣装ケースに今、チェストに入っている衣類を入れる手間がなくなりました(^^)
このチェストを押入れに入れています。
うちは子供が生まれてからずっとこのチェストを使っていますが、このチェストは引き出しごと出して取れるだけでなく段数も変えれるので家族の多いご家庭にもおすすめ。
衣替えが必要な理由と簡単に済ませる方法まとめ
- 衣替えが必要な理由
- 衣替えを簡単にする方法とおすすめのチェスト
についてまとめました。
衣替えは面倒ですが、衣類を守るために必要。
面倒ですが、簡単に行うことでぐっと楽になりました。