- 掃除機をかけるのに足腰がしんどい
- モノにすぐホコリが溜まる
- 掃除しても掃除してもすぐに汚れる
- とにかく掃除が面倒・・・
忙しいと掃除の時間がなかなかとれないし、面倒になりがちなお掃除。
だからといって、サボればホコリもたまるし、まったくしないわけにもいかない・・・
私も掃除の時間がなかなか取れず何とかならないかなあ、と試行錯誤した結果、
収納方法を変えることでアッサリ解決しました!
我が家で効果的だった掃除を楽にするポイントを紹介します。
目次
掃除を楽にする5つのコツ★
どうにかならないかな~と試行錯誤した結果。
- できるだけ回数を少なくする工夫
- 掃除を時短する工夫
この2つを意識したらとても掃除が楽になりました。
1 フタ、フタなし収納は適材適所で使う
収納が苦手な私は、
- 収納を全部フタなし
- 収納を全部フタ付き
という風にしたことあるんですね。
そのとき思ったのが、
蓋なしの収納カゴはすぐ取り出せるので便利ですが、使用頻度が低いものに蓋のついた収納を使うと、ホコリが溜まりやすくなり掃除が大変でした。
使用頻度が高いところにはフタ付きの収納が向いています。
逆に、
蓋付きのボックス収納はほこりが入りませんが、使用頻度が高いところは取り出しが面倒でした。
「ほこりが入らないから便利」と思って、色んな場所に使っていましたが、使用頻度が高い場所は、取り出しやすさのほうが優先だなあと思います。
この2つを意識して適材適所で分けることでとても掃除が楽になりました
ふたナシの収納が便利な場合は、「使用頻度が高く、取り出しやすさが優先のとき」
ふたツキの収納が便利な場合は、「使用頻度が低くほこりが入って欲しくないところ」
この2つを意識するだけで掃除がとっても楽になりました!
2 床おきをやめる
床に直接ものを置くのはやめました。
我が家の場合ルンバが家に来たので、床置きはしないようになりました。
床にものがないと、
とビックリしました…
「床に何もおかない」ことで掃除機クイックルワイパーなどがとてもしやすくなりました。
床にものがないと、メリットだらけです
3 足つきの家具を使うと掃除が楽
家具等はどうしても床に付いてしまいますよね。
床につく面積が少なくなるだけで掃除がとてもしやすくなります。
大掃除等の際も、わざわざ家具を退けて掃除をする必要がなくなりますし、ほこりも溜まりづらくなり普段の床掃除も楽です。
足つき家具がなくても100円グッズなどで何とかできる!
もし足つき家具が手に入らないならホームセンターに売っているコロコロや、DIYコーナーに置いてある足を自分でつければ、床に直接触れることがなくなります♪
うちも足がついていない家具や収納棚には、DIYで足をつけています。
今までは家具と床面の掃除がもう、面倒でしたが、なくなった今は手早く掃除が進むので時短になりました(*^^*)
4 インテリアだけの「モノ」は持たない
不要なインテリアを増やさないことも大事だと思います。
可愛い小物があると私もついつい欲しくなりますが、インテリアがあると掃除が大変になります。
なので「ただ飾っておくだけのインテリアはできるだけ持たない」という選択をすることで、掃除がとても楽になりました。
インテリアをしたい場合は、実用的に使える要素を兼ね備えているかを考えてモノを選ぶ◎
例えば、
小物をおきたい場合でも、おしゃれな容器にすれば中に収納できます。
フルーツをおしゃれな器に盛って飾ったりしても可愛いし、季節を感じることもできますよね。
うちは子供たちが作った作品をたくさん飾って増えてきたら、画像にして保存してバイバイします。
部屋に飾っていたの記憶にも残るし、作品をみながら、子供たちのことを思うと心がほっこりするし、やる気もでます。
写真も同様、気持ちを高めてくれるので飾っています♪
インテリアにかかるホコリをみて嫌な気分になっていた以前より、さっぱりした空間のところどころにある、子供たちの成長に気持ちがほっこりする今のほうが、「豊かな暮らし」だなあ、と感じるようになった
5 モノを置きすぎない
ものが増えるとその分、手間が必要になります。
また、管理ができていないと掃除以前に、片付けができなくなってしまうことも。
片付けができていないと掃除はなかなか進まないんですよね。
管理できる分しか持たないようにするだけで掃除がしやすい空間がキープできるようになりましたよ(*^^*)
掃除を楽にする5つのコツ★まとめ
- フタ付き・フタ無し収納は適材適所に
- 床にものを置かない
- 家具は足つきのものを
- インテリア「のみ」のものは飾らない
- 物を起き過ぎない
我が家はこの5つのポイントを意識するようになり、とても掃除が楽になりました。
以前は、
- 蓋がないボックスをたくさん用意してしまいカゴの中のホコリ取りに時間がかかりイライラ
- 床にあるものをどかせながらの掃除機かけに腰が痛い!
- 家具と床のホコリが気になるけど、掃除する暇がない
- インテリアをきれいに保つの面倒
- ものが多いから掃除がタイヘーン!!
こんな日常でした。
今は、5つのポイントを意識するようになり、これらのお悩みから解消され、掃除の時間も短縮できるようになりました。
掃除が楽になると、嫌な気持ちもなくなり、さっと済ませられるのでストレスも貯まりませんよ(*^^*)
良かったら参考にしてくださいね☆