- 離乳食を時短したくて買ったミキサーをもっと活用したい
- ミル機能って何に使うの?
- 毎朝のバナナジュースを作る以外の使い道が思いつかない
ミキサーを購入したけど、うまく活用できず悩んでいませんか?
ミキサーってスムージーやドリンクだけでなく、デザートやおかずも作れる便利な家電なんです。
ミル機能もミキサーもどちらも使えるスグレモノ。
今回は、
- ミキサーのミル機能の使い道
- ミキサーのミルの有効に活用する方法
を紹介します。
おすすめのミルミキサー↓
目次から読みたいところにjumpできます♪
ミルミキサーの使い道はたくさん!
と思っていましたが、ミキサーのミル機能も意外と使えるんです♪
- ミキサーの活用方法
- ミルサーの活用方法
の順に紹介していきます♪
ちなみに我が家で使っているミキサーはこちら
ミキサーの活用方法14選
タンスの肥やしになってしまいがちなミキサーですが、実は使い道がたくさん!
ミキサーの使い道1 離乳食
離乳食って毎食作るの面倒だったりしませんか?
離乳食初期は、ミキサーでまとめて作ると時短になります。
ミキサーはお粥やペーストを作るのにぴったりです。
我が家の場合、1週間分まとめて作って小分けにして冷凍していました。
毎回、裏ごしする手間がなくなったのでとても楽になりましたよ
ミキサーの使い道2 スムージー
スムージーもミキサーがあれば簡単に作れちゃいます♪
定番のバナナジュースやいちご牛乳まで!
バナナジュースは、バナナ、牛乳、ヨーグルト
イチゴ牛乳は牛乳、いちご、ヨーグルト
で簡単にできちゃいます。
ちなみに…お店みたいに美味しいジュースが飲みたくないですか??
ミキサージュースは、
- バニラアイスを入れる
- 氷を入れる
ことで飲食店で提供されるようなジュースに仕上がります◎
バニラアイスを入れるとまろやかになり、氷を一緒にミキサーする
と、氷のしゃりしゃり感が残ってとっても美味しい!
小松菜や水菜を入れて、グリーンスムージーにするのもオススメです。
また、オレオとバニラアイス牛乳を入れてミキサーすればマクドナルドのシェイクみたいに仕上がります
ミキサーの使い道3 ポタージュ
ポタージュができると聞いたことがあるけど、やったことがない。
と言う方はぜひいちど試してみてください。
簡単にとってもおいしいスープが出来上がりますよ。
手順を説明すると、
- レンジで食材をチン
- ミキサーをかける
これだけ!
手軽で栄養価の高いスープが簡単に出来上がります。
うちの長女はかぼちゃやコーンが苦手でしたが、スープにすると美味しく食べてくれます(*^^*)
・かぼちゃのポタージュ
https://cookpad.com/recipe/3456783
・コーンポタージュ
https://cookpad.com/recipe/1850665
・じゃがいものポタージュ
https://cookpad.com/recipe/2953368
ミキサーの使い道4 カレー
喫茶店やcoco壱番屋などの、具材がトロトロのカレーが食べたいことってありますよね。
ミキサーがあれば、そんなカフェにある具材がトロトロの二晩寝かしたようなカレーが簡単に出来上がるんですよ。
ミキサーの使い道5 ドレッシング
ミキサーはドレッシング作りにも便利です。
手作りドレッシングだと、栄養価も高いし安心です。
野菜嫌いのお子さんには野菜ドレッシングを作ってあげると、食べられたりしますよ。
ミキサーの使い道6 ケーキ作り
ミキサーは、ケーキ作りにもぴったりなんです。
必要な材料を入れてミキサーで混ぜるだけで簡単に仕上がるんですよ
https://cookpad.com/recipe/358818
https://oceans-nadia.com/user/22585/recipe/134123
ミキサーの使い道7 プリン
さつまいもプリンやかぼちゃプリンなど、素材を活かしたプリンは材料を混ぜるのに時間がかかりがちですよね。
ミキサーがあれば簡単にプリンが出来上がりますよ♪
ミキサーの使い道8 アイスクリーム
ミキサーでアイスクリームを作れるって知っていましたか?
なめらかで美味しいアイスが作れるので夏場にはピッタリ!
ミキサーの使い道9 ホイップクリーム
ミキサーでホイップクリームを作ることができます。
作り方は材料を入れてまぜるだけなのですが、据え置きミキサーで作る場合、「ゆるめのホイップクリーム」に仕上がります。
カフェのケーキに乗っているような柔らかい感じのホイップクリームです。
なのでケーキに塗ったりは向いていませんが、ケーキに添えたり、コーヒーに入れたりする分には十分ですよ(*^^*)
ミキサーの使い道10 マヨネーズ
何だか、市販のマヨネーズって身体に良くないイメージではないですか?
ミキサーがあれば、簡単に作れるし、添加物もないので安心です(*^^*)
マヨネーズが切れたトキでも簡単に作れるので、覚えておいて間違いなしです
ミキサーの使い道11 玉ねぎのみじん切り
この方法なら、目も痛くならず時短になります(*^^*)
ただ、やりすぎると、玉ねぎエキスになってしまうので気をつけてくださいね。
ミキサーの使い道12 ハンバーグ
洋食屋のふわふわハンバーグがミキサーで簡単に作れてしまうんです(*^^*)
ハンバーグってみじん切りしたり、こねたり面倒ですよね。
それも全部やってくれて、しかもふわふわ~
とってもオススメなので是非やってみてくださいね(*^^*)
ミキサーの使い道13 ひき肉
ミキサーってひき肉も簡単に作れるんですよ。
家で作れば、配分も自分好みにできるし、残りお肉を使えばラクラク。
ミキサーの使い道14 生パン粉
パン粉って、購入しても揚げ物の以外の使い道が見つからなかったり、少し足りなかったりしませんか?
またグラタンの上に少し載せたい、ハンバーグに使いたいなどなど。
ミキサーで作るパン粉だと、自分が必要な量を作れるので便利ですよ。
パン粉を、ミキサーに入れてガガガとかけるだけであっという間に生パン粉が出来上がります。
しかも、乾燥パン粉を購入するより生パン粉を使ったほうが料理が美味しく仕上がるんですよ。
ちなみに、冷凍のパンを使う場合は、5分ほど常温に置いておくとすぐに解凍できますよ(*^^*)
ミキサーのミルの活用方法3選
ミキサーよりもタンスの肥やしになりやすいミル機能。
実はめっちゃ使えて、我が家はミキサーより出番がありますよ。
それぞれ紹介していきたいと思います(*^^*)
ミルの使い道1 粉末だし
我が家では、だしが作れることが一番、重宝している部分です
こんぶやカツオ節、いりこなどからダシをとるのって面倒じゃあないですか?
また、だしパックは手軽ですが、スープ類にしか使えません。
粉末だしが一番、時短調理にできます
昆布やイリコを買って、ミルで引いて、粉末にして味噌汁に投入です。
ただ、市販の粉末だしは添加物が気になりますしね。
ミルで自分で作ってしまえば安心で手軽な粉末だしを作れます
少し余分に作っておいて、空き瓶や密閉容器にいれておくのがオススメ!
ミルの使い道2 緑茶粉末
緑茶を粉末にして空き瓶や密閉容器に入れておくと便利ですよ(*^^*)
回転寿司に置いてある、粉末のお茶みたいになっておいしいんですよ
インスタントコーヒーのように、お茶を手軽に飲めるようになり、お茶を入れるのが簡単になります♪
牛乳に入れて、抹茶オーレにして飲むのもオススメです。
お菓子作りなどにも使えて、便利!
プリンとか、パウンドケーキとか、大人に嬉しいおやつが作れます(*^^*)
お茶の摂取量も増えて健康的かもですね。
パックにして美肌効果♪
粉末の緑茶と小麦粉に水を加えて風で緑茶パックを作れます。
顔に乗せるとお茶の良い香りがして安らぎますよ。
お茶は美白効果があるので、日焼けしたときとかにも!
しけたお茶や、あまりお口に合わないお茶でも活用できてエコです◎
ミルの使い道3 ふりかけ
家にあるものを、適当にミルにかけるだけで簡単にできちゃいます
- のり
- 白ごま
- 桜えび(乾燥)
- 煮干し
- 鰹節
- じゃこ
などなど…なんでもいいんですよ♪
ミキサーのミル機能でガガーとするだけで、美味しい・栄養満点のふりかけができちゃいます☆
ミルミキサーの使い道!フル活用方法まとめ
ミル&ミキサーの活用方法についてまとめました(*^^*)
ただフープロのような使いみちはできませんが、あると結構便利なんですよ♪
また、フードプロセッサーよりの安いのが魅力的。
ミルミキサーを検討中の方、使いみちが幅広くあることを分かっていただけましたか?
また、ミルミキサーを持っているけど食器棚の肥やしにしてしまっている方、出して使ってみようという気になりましたか?
我が家では、重宝しているので、ぜひみなさんにも活用してほしいです(*^^*)
参考になれば幸いです♪