ピーラーにはこだわりがなく、100均のピーラーを何となく使っていましたが、貝印のdh-3000に変えたら料理が抜群に楽になりました。
今回は、私が「これぞ神ピーラー」と拝めるDH-3000の使い心地についてまとめました。
ちなみに私は左利きなので
- わたし自身の左利きで使った感想
- 右利きの旦那さんが使った感想
についても、書いていきたいと思います(*^^*)
目次
貝印のピーラーdh-3000のリアルな口コミ
貝印のピーラーはi字型とL字型がありますが、左利き・右利きどちらでも使えるdh-3000はかなり使いやすかったです。
詳しくレビューしていきたいと思います。
貝印ピーラーdh-3000を購入するキッカケ
大きなキッカケは離乳食教室に行ったことでした。
離乳食教室で、施設のピーラーを使ってみると、
ピーラーってこんなになめらかに、薄く切れるものなの?!
100円均一のピーラーを使用していた私には衝撃でした。
キッチングッズにお金をかけるといった概念がなかった頃は、あまり使い心地が気に入らなくても100均でキッチングッズを購入するクセがありました。
ダイソー、キャンドウのピーラーをいくつか試してみましたが、100円均一のピーラーは、どれも使い心地が私には合うものがありませんでした(´;ω;`)
どれも、皮がかなり分厚く剥けてしまうものばかり。
皮が厚く切れてしまうと、
- 食材がもったいない
- ゴミも増える
- 使える部分が少なくなって食材を買うお金が余計にかかる
こんなデメリットがあります。
しかも、洗いずらい部分も不満でした。
持ち手がプラスティックのピーラーって、縁にゴミが貯まるんですよね。
それがなかなか落ちづらい。
また、手が疲れる!
刃先の問題なのか、皮を向くのに力が必要で、使っていると手がつかれるんです。
作り置きのときなどは腱鞘炎になっちゃうのでは?と心配したほど。
不満をかかえながら料理するのもイヤだし、そもそも、厚く切れることで、食材が無駄になって余計にお金がかかるんだったらその分で良いピーラー買っちゃえばいいじゃん!と思い購入することに。
ですが、私には、選択肢が限られていました。
SO、「ひ だ り き き」なんです。
右利きの人にはわからないことですが、はさみとか、刃物系って左利きだと扱いづらいものが多いんですよ。
ピーラーも。
なので、「両手兼用」のピーラーを探しました。
そんな中出逢ったのが、貝印のピーラーDH-3000でした。
このピーラーは
- 皮が薄く剥ける
- 洗いやすい
- 左利きでも使える
- 手が痛くない
私が100均ピーラーで不満だったこの4点、すねて叶えてくれました(*^^*)
しかも、見た目もステンレスでおしゃれ♪♪
アマゾンや楽天のランキングでも人気が高いです。
ピーラーを買い替えて
- 料理が億劫じゃあなくなった
- 時短になった
- ゴミが減った
- 食材の無駄が減った
- 洗うのが簡単になった
こんなメリットがありました(*^^*)
貝印ピーラーdh-3000の感想
使ってみたら、まさに神ピーラー。
見た目はステンレスでおしゃれ。
洗いやすそうなデザインだと感じましたが、実際も洗いやすく、汚れも貯まらないです。
スレンレスなので、衛生的。
また、サイズも思ったより小さめで、握りやすく、ちょうど良さそうなサイズだと感じましたとても軽いと思いました。
貝印ピーラーdh-3000の使い心地
軽くス~皮が剥けます。
ピーラーってこんなに力必要ないんだ…感動。
しかもむけた皮も薄い!
以前のピーラーは、皮が分厚く負けるからゴミもたくさん増えましたが、DH-3000は、薄く剥けるのでゴミがそんなに出ません。
ゴミの量が格段と減りました。
にんじん等のささがきも簡単にできます。
ただ、切れ味が良いせいか、シンクに置いていると、気づかず手を切ってしまうことが何度かありました。
なので、使った後は、すぐ洗ったほうがよさそうです。
ステンレスなので、洗った後はすぐに水気を取っておくとサビることなく、長く使えそうですね。
貝印ピーラーの収納方法
このピーラーにしたかった理由として、「オールステンレス」だからという部分が大きかったのです。
理由は、収納しやすいから!
我が家は、シンク下に、フックをかけてそこにかけています。
料理の際、すぐ取れて便利ですよ。
また、マグネットでも付けられるのも魅力です。
シンクはステンレスの場合はマグネットを使うのもオススメですよ(*^^*)
木の場合でも、マグネットシートを使えば、簡単にマグネットに大変身してくれますよ。
マグネットシートは100円均一にも売っていますよ(*^^*)
磁力が弱いですが、ピーラーくらいならひっつくと思います。
貝印ピーラーdh-3000は右利きでも使いやすいのか?
右利きの旦那さんが初めて使った一言目が、
「おお~!!」でした。
私と同様の感想でとても使いやすいと言ってます(*^^*)
右利きの人でも使い心地は変わらないようですね。
使う人が、右利きオンリーの場合は、L字型ピーラーもオススメですよ。
貝印からも出てきてコチラも評判が高いです。
同じ貝印なので使い心地は間違いないと思いますよ♪
無難なのは、今回紹介したT字型ではありますが(*^^*)
ちなみに、キャベツの千切りなども簡単にできます。
包丁とまな板が必要ないので、洗い物も減って嬉しい!
ただ量が多い場合は、時間がかかるので包丁で切ったほうが早いです。
旦那さんが挑戦していましたが、家族4人分のサラダは、30分かかってました^^;
しかも手が痛くなった模様。
少量の場合ならオススメ。
貝印ピーラーdh-3000は左利きは使いやすいか?
左利きでも使いやすいですよ~(*^^*)
ただ、以前のピーラーが100均のピーラーだったこともあるかもしれないですけど、不便に感じる事はないです。
力を入れなくても切れます。
ただ、左利きだからか、ピーラー自体の特色か分かりませんが、たまに引っかかる時があります。
例えば、千切りやささがきなどをするトキ。
ピーラーに食材が入り込むんですね。
原因は、小刻みにシャッシャッシャッと向いているから。
例えて言えば、紙やすりを使うトキみたいな。
包丁を研ぐみたいに、上下を使う、普段の使い方だと問題なく使えます。
まとめ。
- 洗いやすい
- 手入れしやすい
- 使いやすい。
全体的に見て、とても良い商品だと感じています。
100円均一に比べえば高いですが、価格もそんなに高くないですしオススメですよ。
使って半年以上経ちますが、貝印のピーラーにしてよかったです(*^^*)
今のところ、次購入するときも、同じものを選ぶだろうな~。
参考になれば幸いです。