・ダイソンを初めて購入したいけど、コードレスクリーナーとハンディクリーナーの違いが今いち分からない
・ダイソンを布団クリーナーとして購入予定だがレイコップと迷ってる
・ダイソンって重そう…
・ダイソンの詳細な感想を知りたい!
・型落ちでは役不足なの?
こんなお悩みで困っていませんか?
私も購入にあたり、すごく悩みました(´;ω;`)
安い買い物ではないですね。
徹底的にレビューしますのでダイソンV6で悩んでいる方は良かったら参考にしてください♪
目次
ダインハンディクリーナーv6trigger+の感想
ダイソンV6トリガープラスを購入した経緯
布団掃除を探していました。
布団掃除機ではダイソンが有名ですよね。
人気ランキングを確認しても
・レイコップ
・アイリスオーヤマ
・ダイソンのハンディクリーナー
が人気でした。
この3つを比較したときに、
レイコップは吸引力が少なそうなところが気になりました。
実際に、家電量販店でダイソンと比べてみるとパワーが弱い。
アイリスオーヤマも吸引力はレイコップよりは良さそうだし価格も手頃でしたが、コードレスではないところが気になりました。
ダイソンは、なにより吸引力が高い!そしてコードレス。
レイコップの∪V機能も気になりましたが、さほど必要ないといった意見も多く、布団乾燥機にも付いているし必要ないと思いました。
またレイコップの場合、吸引力が低いからか、掃除機をかけるのに時間がかかるようでした。
ダイソン購入前は布団のダニで悩んでいました。
アレルギー家庭なので、梅雨時期になるとくしゃみや咳き込んだりすることが多かったので、ハウスダストが気になっていたんです(´;ω;`)
布団掃除機があれば、解消されるかも!
でも、他に使いみちがないのもなあ…と感じていたので、複数使えるダイソンはピッタリでした。
購入に悩んだ点として、
・吸引力が強いわけじゃないらしい
・重そう
この2点でした
ダイソン自体は吸引力が強いわけでなく、ヘッドの構造が良く、いっぱい吸えるよう。
でも実際、家電量販店で吸ってみたトコロ、ゴミをかなり吸ってくれるし、実際使ってみても、かなりの吸引力だと感じます。
重さについては、布団をを掃除してる間ずっと持っていられるか心配だった。
トリガースイッチを押しながら持つのが大変ではないのかな?ととても悩みました。
ただ、いっぱい吸ってくれそうで便利そうだし、ソファー用、隙間掃除、車の掃除に使えるのも魅力的だった。
ダイソンのコードレスクリーナーかハンディクリーナーか悩んだ
コードレス掃除機はマキタのものも持っているけど、これはこれで便利だが、パワーが弱いので、隙間掃除や車の掃除には向いていないんです。
どうせダイソンの掃除機を購入するならコードレスタイプがいいのでは?とも迷ったのですが、コードレスの場合、布団ツールが付いていなかったし、当時妊娠中の私には実際に家電量販店で持ってみたらとても重く感じたのです。
そして小柄な私には大きかった。
今後も、子供を抱っこしながら掃除機をかけたりすることも想定してたし、我が家には階段もあるので、片手で持てないのはデメリットが多いと思った。
毎日の掃除のことを考えると、コードレス掃除機の購入はあまり気乗りしませんでした。
他の掃除機とダイソンの違い
ゴミを吸える量が圧倒的に違う。
またヘッドの種類もたくさんあるのも魅力的だった。
v8も既に新発売されていましたが、価格的にはV6の方が手頃だし、変わった部分が私の中では重要視する項目ではなかった。
実際買ってみてV6でも十分でした。
またダイソンを使ったことがなかったのでダイソンへの信頼がなかった。
それなのにいきなり最新機種を買うより、型落ちでも、ダイソンV6は評価も高いので十分だと思いました。
ダイソンV6を購入した決め手
我が家の場合、
・アレルギー家系
・虫が多い地域
・高温多湿な地域
といった条件下で暮らしているので、ハウスダストが発生しやすく、いっぱいゴミを吸ってくれるほうがいいな、と思いました。
また、車掃除を楽にしたかったというところもあります。
子供が車内でちょっとしたお菓子の食べこぼしはコロコロではちゃんととれないし、どうしても入ってくる土が気になっていました。
細かい部分の掃除もしやすくなると思いました
ダイソンハンディクリーナーV6トリガープラスを購入した感想
総合的に言うと、とても重宝しています
・デザインやサイズ感や重さ
見た目は、思ったより良い。
安っぽいと言う意見もありますが、私は感じなかった。
またサイズは、思ったよりでかい…
初めて見たときはデカッ!と感じました。
重さは、ハンディの場合は、思ったより軽く感じました。
購入したのは妊娠中だったのですが、妊娠中は両手じゃないときついかなぁと思いました。
また、5歳の息子も両手だと持てる感じ。
・扱いやすさ
大きくて扱いにくそうかな?と思いましたが、大きさの面での扱いやすさは案外感じませんでした。
私は腕の筋力や握力はない方ですが、片手で普通に持てるので、健康な成人であれば、片手で扱えると思います(*^^*)
またトリガータイプって使いにくそうだな~と思ったのですが、トリガーが逆に良かったと思います。
吸引力が強いので、スイッチ式だと、布団掃除の最も布団がとられてしまい布団掃除には向いてないし、止めるのにもう左手(右利きの場合)を使わないといけないので面倒だと思いました。
・コスパ
コストは他の掃除機より高いです。
でも性能が勝っているので商品自体のコストパフォーマンスも充分だと感じます。
布団掃除機として販売されているレイコップも同じ位の値段ですが、吸引力はダイソンの方が勝っているし、ツールも多いなど、コストパフォーマンスも勝っているのではないかと感じました。
・手入れはしやすいか
Dustboxのゴミを捨てるだけなので簡単。
手入れの方法は、ゴミを捨てるだけなのでとても楽です。
ただ飛び散るのでベランダやお庭でやるのがいいかなぁと思います。
・使える時間
マックスモードでの使用が8分と短く、特に購入前は悩みましたが、実際、マックスモードの使う事はほとんどなかいです。
普通モードでも吸引力がすごいので、マックスモードはそんなに出番がないです。
布団掃除の歳に、充電が途中で止まらないか心配だったけど、ダブルの布団2枚は余裕です。
車掃除のときも途中で止まる事は今のところないですね。
使うたびに充電すれば止まる事なんてほとんどないと思います
・特に良かった点
ツールがたくさん付いていることが特に良かったと感じています。
以前は、普通の掃除機で車の掃除や布団の掃除をやっていたけど、いちいちヘッドを洗うのが面倒だった。
でもヘッドを洗わないとお布団の子掃除をするのでちょっと嫌じゃないですか。
ツールがたくさん付いてきたことにより、目的によって、必要なツールを選べたので、角に洗う必要もなくなりとても楽になりました。
かなり活躍してくれている。
コードレスとも迷ったけど、ハンディータイプにして良かったなと思います。
ちなみに、私が欲しくて買ったのですが、旦那さんがよく使っています。
吸引力もあるし、手入れも簡単だし、ツールがたくさん付いているので使うのが楽しいみたいです(*^^*)
なによりコードレスなので手軽に扱えるのが良いのだと思います。
旦那さんが、隙間掃除とか車掃除を、してくれるようになって、それだけでも購入した価値があったかなと思います。
以前は、とて~も重い腰を上げないとやってくれませんでしたので。笑
まとめ
ダイソンファンは多いので家電に詳しい方がダイソンについてレビューされていたりしますよね。
購入の際にもとても参考になるのですが、
・あまり家電に興味がない
・そこそこでコスパもいいものがいい
・家電とか全然そこまでこだわりない
・型落ちでいい
といったフツーの一般家庭の主婦からしたら、一体結局どれがいいんだ?型落ちでは駄目なのか?といった疑問が、私自身、購入するまで、不安でした。
なので、一般家庭の主婦からしたらダイソンV6ってどうなの?といった視点から書いてみました。笑
先行モデルのv6でもこれだけ性能が良いので、V8だったら万全だと思います♪
もし、壊れたらまたダイソンを買いたいと思います(*^^*)
参考になれば幸いです♪