- 必要なときに必要なものがない
- 収納が苦手です
- 収納してもすぐ散らかる
- いい収納アイデアが思いつかない
こんなことで悩んでいませんか?
収納が下手な人にとって収納ってとてもハードルが高いですよね。
収納って、結局は簡単シンプルが一番だと思うんです。
今回は、収納下手だった私が収納できるようになったコツをまとめました(*^^*)
簡単に収納上手になるコツ
以前は、
雑誌で眺める、収納が必要のないモノが外に出ていないおうちを見て、なんでモノが出てないんだろう。と不思議で不思議で…
雑誌の通りやっても、うまく行かないのはなんでだろう?と考えていたところ、答えはとてもシンプルでした。
基本ができていないから。
収納とは「必要な物を必要なときに取り出せるように納めること」です。
必要なモノが取り出せて、収めることができればそれでいいんです。
我が家で効果的だった収納のコツをまとめました(*^^*)
1 とりあえずボックスを使う
とりあえずボックスを置くことで、収納がすぐにできないトキでも片付け忘れを防ぐことができます。
ただ、注意点としては住所のあるモノを置く場所ということを忘れないことです。
購入したての住所が決まっていないモノをどんどん置いては、とりあえずボックスの本来の意味が成せません。
購入したての住所がないモノはまずは住所を決めることが大事です。
2 大カテゴリーで1箇所にかためる
例えば、洋服と服小物が別々のところに置いていれば、洋服選びのついでにアクセサリーを選んだり出来ず、あっちに行ったり、こっちに行ったり、になってしまいます。
大きいカテゴリーで1カ所に固めると使いやすい。
ポイントとしましては、収納が苦手な人は、カテゴリー自体も多く作りすぎないほうがいいです。
我が家の場合、
キッチンや水回りは別として、
1 おもちゃや子供が必要とするもの。
2 衣類。
3 文具や本など。
大まかにはこの3つしか分けていないです。
3 難しいことはしない
雑誌などには,難しいテクニックが乗っていたりしますよね。
でも収納テクを考える人は、その分野を仕事にしていたり、得意分野だったりしませんか?
苦手な人にはちょっと難しいです。
私もいろいろ試してみたけど、やっぱり基本ができていないと応用はできないです。
初めはシンプルに、かご、引き出し、かける。くらいで十分、収納できます。
そして片付けをきちんとすること。
それをするだけで、
・こうやったら使いやすいくなる
・あの収納グッズがココに合いそうだ。
など、自分がやりやすいアイデアや、ピッタリの収納が浮かんでくるようになります。
・ここの収納が使いづらいなあ。
などのと悩みが出てから調べても遅くないです。
4 子供や家族が出しやすい収納にする
自分だけでなく、家族や子供が使いやすいように収納するのも、部屋が片付くコツです。
家族がしまいやすい、ということも考えた上でやっぱりシンプル・イズ・ザ・ベストですね(*^^*)
5 収納を見える化する
モノの指定席にラベリングする
中身が見えるように、ケースは透明のモノにする
など、何が入っているか分かるように工夫すると、
「どこにあるか分からない」「どこにしまえばいいかわからない」などの悩みがなくなります。
6 グッズは定番を使う
収納グッズは使い回せるモノを使うのが収納道具になるコツです。
例えば、我が家はチェストやカゴを統一しているのですが、統一することでスッキリ見えるし、違う場所に移動させる場合でも、移動先にも同じモノがあるので、収納がしやすいんですね。
また、モノを買う目安にもしやすいです。
7 今、必要な収納にする
例えば賃貸だったら、部屋のサイズに適していない収納家具を、「将来の為」と買ったとしても、今の暮らしに合っていないからただ使いづらいだけです。
家が変わるたびに、新しいものが欲しくなるものです。
今の暮らしにピッタリな収納にするのがベストです。
8 ものの定位置をきめる
ちょっとしたものでも購入するときは、「収納場所」を決めます。
収納場所がない場合は、「購入しない」「収納場所を確保する」どちらかをしてから買うようにしています
以前は、収納について何も考えず購入していましたが、定位置がないと適当なところに置いたり、とりあえずボックスがあったとしてもどんどんそこに置いていってしまい、「どうしよう(´;ω;`)」ということも多かったんですね。
9 モノの量を調整にする
新しいものを1つ買ったら1つ捨てる。など、
スペースに収まらないなら、必要以上にモノを持っているということです。
買い物は買った後の収納のことも考える必要があります。
いちど思い切って捨てたら満足できる。
まとめ
今回は収納が苦手な人に向けて収納のコツをまとめました(*^^*)
結局はシンプルが一番だよね。と思います
私も収納が苦手だったのですが、簡単シンプルに収めることで、以前の、汚部屋・散らかり放題から脱出することができました~。
収納がきちんとできると、散らかっていてもすぐに片付けれるし、
以前は、
出しにくい・しまいにくいで、どんどん部屋が荒れていきましたが、
今は出しやすい・しまいやすいので空間がいつもスッキリしている状態です(*^^*)
やったことは今回まとめた内容で、難しいことはしていません。
部屋がキレイだと、キモチも豊かになりますよ(*^^*)